仕事

自分が優秀だと思っている人の10の行動

若い時はなんであいつより優秀なのに私は昇格できないのかと思う場面がありませんでしたか?

実際評価する立場までなると評価されていない人に共通する行動がある事に気づきました。

自分が優秀だと思っている人ほど、実は評価されていない人が多い。

いくら直属の上司が昇格させたいと思っても、同じ部での比較となるため、隣の課長や室長の評価も

重要なのです。

今回は出世できない人の行動を10個記載しました。確認してみて下さい。

1.物事を全て他人のせいにする

2.会議中、趣旨と乖離した(無意味な・興味本位)質問をする

3.物事を論理的に判断し、一切相手に妥協しない。

4.1年振り返った時に自分のアウトプットが少ない

5.三遊間のゴロを拾わない

6.時間にルーズである

7.肝心な時に体調を崩す

8.報告は全てメールで完了したと思っている

9.自分に甘く、人に厳しい

10.同じ事を言っても自分の場合だけ上司が賛成してくれない。いちいち反対される

新入社員ラテくん

1個でもあてはまる方は要注意です

1.物事を全て他人のせいにする

気づいていない人も結構いますが、意外にこういう人は多いです。

『〇〇さんが仕事が遅れたから、私が仕事が間に合わなかった』

『私は〇〇さんに仕事は依頼した。ボールは〇〇さんが持っているので私のせいではない』

なんて会話が私の周りでは度々耳にします。

でもちょっと待ってください

それって自分で解決する為に自分でできる事はないかまず考えて下さい。必ず解決策があるはずです。

よくあるのが自分が後工程の人の事を考えず、非常にやりにくい状態で仕事をトスする。

結構よくあります。何が言いたいのかよくわからない状態でトスしている人をよく見かけます。

そんな時は何故〇〇さんはこの仕事に時間がかかったんだろう。私が相手に作業がし易い状態でトスしていないのではと考えてみて下さい。

何事も自分事として考え、解決策を見出す人は、成長し続ける人です。つまり、それを習慣化している人、そうでない人は大きな差が生まれているのです。

結局、自分は与えられた仕事をしっかりこなしていると思っているかもしれませんが、チームでのパフォーマンスは低下しています。上司はそういうところを見ています。少なくともそういう方がマネージャーになった時の事を考えればとても昇格の土台に乗せる気にはなりません。

2.会議中、趣旨と乖離した(無意味な・興味本位な)質問をする

あなたの周りに必ずこういう人はいると思います。

自分は聞きたいから質問しているのかもしれませんが、会議の限られた時間の中の生産性のない質問をして、流れを止めてしまう人がいます。これ結構目立っていますし、自分が思っている以上に周りからの評価を下げています。

みんな共通の会議アウトプットに向かっている中で、場を和ますユーモアな発言をすることは悪い事ではないですが、会議主催を困らせるような質問をして、論客ぶっている残念な人を見かけます。

正直、悪い印象しか残りません。

逆にどういう質問をするのが良いのでしょうか?

相手の意見をしっかり耳を傾け、限られた時間の中でアウトプットする為に何をすればよいのだろうかと考えを巡らせ、それに必要なコメント・質問をする。

いたってシンプルです。

『(主催者の意図をくみ取らず)なんでこれやる必要あるの?』

『(本題とは関係ないけど)聞いて良い?』

こんな事を言っている人に限って自分が主催者になると、自分と似たような人が現れて会議を荒らされると怒る人が多いです。

3.物事を論理的に判断し、一切相手に妥協しない。

新入社員ラテくん

論理的に考え、妥協しない事はいい事じゃないの?

みなさんも自分の仕事で考えてみて下さい。

こんな時ありませんか?

『(自分が理屈は通っていないのは分かっているけど)どうしてもやってほしい』

『(無茶ぶりなのはよくわかっているけど)お客様が言っているから対応せざるを得ない』なんて場面ありますよね。

そんな時、腹落ちしないから一切引き受けない態度を取られたら、みなさんはどう思いますか、

この人のお願い事は二度とやってあげない。

となるはずです。結局、お客様に迷惑をかける場合もありますし、社内のプロジェクトが止まってしまうこともあります。

仕事は全てにおいて正解がある訳ではなく、行動することで、徐々に正解がみえてくるときの方がほとんどなのです。

その為、初動のときのアクションはそういった仮説の状態ばかりです。そういったことを理解する事です。

また、こんなケースもあります。

顧客に対して、自分が正論を振りかざし、出口をなくしてしまって、困らせてしまう人がいます。

同じお客さんに部下2人担当しているとします。A君は全く問題なく仕事はこなします。しかし、B君は何故か問題ばかり起こします。

どちらかというとB君の方が能力は高いです。でもアウトプットはA君の方がある。

この差はなんでしょうか?

実はお客様に対してとことん正論を振りかざし、お客様の社内の立場を悪くしているのです。もしかしたら、そのお客様も無茶なお願いをしていることに気づいているかもしれません。でも社内で真逆の事を言われて、お願いしなければいけない時もあるのです。そんなお客様の立場を考えずにどんどんお客様を追い込むとどうなるでしょうか?

開き直り、そんなに言うなら取引やめましょうとか、競合の会社に相談しますとかになってしまいます。

A君の話は確かに正しい、でもそんな事言われても対応できないだろうなあと思う事が多いです。

一方B君は

お客様の社内の立場をくみ取り、全体的に会社にとってプラスになると判断する、また、短期的にみると損する可能性があるが、長期的観点でみるとプラスになると考えれば適度の妥協して、お客様を許してあげているのです。

トラブルの度に状況を確認して、いつもA君は残念だなと思います。

4.1年振り返った時に自分のアウトプットが少ない

これは本当によくあります。

会社方針、部方針、室方針に向かって必ずアウトプットを心がけて下さい。

例えば営業職の場合、売上・利益を最大化することが一番のミッションのはずですが、実は新規で売上をあげていない人は沢山います。

ただ、過去の先人たちの築き上げた基礎ベースの売上の恩恵を受けているだけなのです。

それに気づかずに、売上達成して、君は一体何をしてきたのかと問いたくなる人はいます。

仕事を愚直に積上げ、年間通じて新規に成果を出し続ける事が大事なのです。

この成果が偶然達成したモノなのか、努力して達成したモノなのか、上司なら簡単に見抜けます。

5.三遊間のゴロを拾わない

よく役割分担を明確化という言葉をよく聞くと思います。

私も各メンバーに仕事をもれなく割り当てる為に業務分担表を作成しますが、当たり前ですが想定どおり仕事が進むことが少ないため、明確に役割が割り当てられていない事が度々発生します。

おれの担当じゃないからやりません。何故やる必要があるんですか?

その三遊間の仕事をお願いした時、この発言があると正直がっかりします。

三遊間を拾う事で自分の仕事の領域も広がるし、今後の成長に役に立つと思うから頼んでいることに気付いてくれないからです。

そして、こういうシーンは悪い印象に残ります。間違いなく評価を下げます。

この役割分担の説明に時間を割いている間に本来の仕事のアウトプットに時間を割いた方がはるかに生産性があるからです。

そして積極的に三遊間を拾ってくれる人は、間違いなく成長が早いです。

6.時間にルーズである

会議に遅れる人、どこの会社にも必ずいると思います。

『社内打合せだからいいや』とか

『前の重要な会議が長引いて遅れているから仕方ない』と思っている人いませんか?

たしかに前の会議が遅れて仕方ない事もあるのは事実です。

だけどそれを悪くないと思っている人は大概

朝一の会議や昼一の会議にも遅れてきます。

これは単に時間管理ができていないだけですね。こういうのは私はよく見ています。

きっとこの人は顧客の打合せにも平気で遅れるに違いない

と考えています。本人は何気なくやっている事かもしれませんが、時間管理の意識が低い人として見られています。

逆に言うと会議が詰まっていない時は必ず早く打合せに会議室に行く、早めにオンライン会議に参加する事を心がけている人は少し遅れた時は何か理由があるに違いないと思ってくれます。

当たり前ですが

顧客訪問の時は30分前到着、社内会議は5分前参加を心がける。特に朝一、昼一の会議は絶対に遅れない。

上記を心がけて下さい。

7.肝心な時に体調を崩す

私の周りには自称優秀と思っている人が沢山います(笑)

確かに優秀と思う方もいますが、この人の場合致命的な事を繰り返しています。

なんだと思いますか?

大事な会議や打合せの時に限って体調を崩して会社を休む

そんな人いないよと思うかもしれませんが、結構います。大したことない時は高いパフォーマンスを発揮して自己満足していますが、

肝心な時に

『ごめん。熱だしたので、このプレゼンお前に任せた』などと突然ぶっちされることを私は多く経験しました。

それを繰り返す為、私は重要な会議の時多分あの人は会社に来ないだろうなと思って予め、自分がやる前提で仕事をすることにしました。

上司の立場になり、なんかこの人休みがちだなと思う人は、バックアップを用意します。

常に自己管理に気をつけ、ベストなパフォーマンスを年間通じて出し続ける人が一番頼りになります

上司になって本当にこれは大事だと思うようになりました。

8.報告はメールで全て完了したと思っている

本来であればメールも立派な報告で上司としてはしっかり把握する必要が有ります。

ですが、上司なって初めて気づきました。

1日100通以上も届くメールを全部もれなくみることは不可能。

昔も私は上司に対して、『メールで書いただろう、ちゃんと読んで下さいよ』『この件、以前も説明したじゃないですか、覚えておいてくださいよ』と不満を持っていました。

多忙な上司の事を考えて、簡潔なメールで報告していなかったり、重要な案件を直接口頭で報告をするのを怠ったと今は思います。本当にごめんなさい。

そんな中優秀な部下はしっかりメール以外でも、大事な案件は口頭でも説明に来てくれます。今テレワークが主流の時代でも、チャットで『今大事な案件のメールをしましたので、早めに読んでください』と言ってくれます。

それが本当の相手の立場になった報連相だと思います。本当に助かります。

9.自分に甘く、人に厳しい

私の周りには自分の事を棚に上げて、人に対して異常に厳しい人がいます。

そんな人の周りは当然誰もついていきません。

特に自分よりも下の人に特に厳しい(笑)

正直、その指摘は素晴らしいので是非あなたもやってほしいとよく思います。

これを直すには

おれはこれをやっておくから、あなたはここまでやってほしいと、自分も一緒になりチームの視点で仕事を進める人です。

仕事はチームでやるものであり、上司や先輩社員がフォローして、プロジェクトを完遂させることが大事です。

10.同じ事を言っても自分の場合だけ上司が賛成してくれない。いちいち反対される

同じ事をいってもAさんなら賛成してくれるけど、Bさんがいうと反対される場面ってみたことないですか?

私はよくあります。例えば上司に私が言えば理解を示してくれるのに、Bさんが同じことを言うと反対される。

これは何故でしょうか?

常日頃からの信頼関係の差だと思って下さい。

今まで1から9の悪い行動を説明してきました。これの繰り返しによって、上司や周りの人の信頼度を下げているのです。

もし、自分が同様に上司からの承認をもらえない事が最近多いと思えば、自分が信頼されていないと思って間違いないです。

信頼されているAさんが例えば『この件は大丈夫です。安心して下さい』と言えば、Aさんがいうのであれば色々調べてその裏付けられた根拠があって言っているのだろうと上司が過去のAさんの行動から勝手に考えるのです。

一方信頼されていないBさんは同じ事を言っても、『また、ろくに考えず適当に言っている』と残念ながら思うのです。

私は上司に嫌われているから反対されているんだと勘違いしている人が多いです。

仕事に対して好き嫌いだけでやっている上司はいません(中にはそういう上司もまれにいますが・・)

1から10の事項を振り返り、正す事であなたの評価は必ず上がるし、実際の能力も上がっていくはずです。

是非実践してみて下さい。

何故か話が通じない。話を聞いてくれないと思った時は下記を読んでみて下さい。

相手に伝えるスキルが各段に上がります。