テレワークが当たり前になり、1年以上たちました。
みなさん、久々に会社へ出勤しよとして気づいたことがないですか?
う、ズボンが太って入らない
また、会社の同僚も
丸くなって人相が変った人いますよね。
今回は、在宅勤務時代の太らない為のコツをお伝えします。
たった3つを実行するだけで
体重は減り
健康にもよい
仕事もはかどる(食後眠くならない)
私が実践して確認済です。
週3日から4日在宅ですが、体重4kgやせました。
この3つの習慣を実行してみて下さい。
効果は個人差がありますが、おススメです。
1.1日8,000歩歩く
2.会社の定時間内はおかしは食べない
3.夕食は寝る3時間前に終わらせ、淡水化物は抜く
この3つです。
けっこう、きつそうだな
慣れるまで楽ではないですが、効果抜群ですよ
それぞれについて説明していきます。
1.1日8,000歩歩く
会社での勤務と在宅勤務の大きな違いの一つに
意識的に歩かないと全く動かない。
スマホにある歩数を図るアプリで一日の歩数を確認してみて下さい。
通常出勤や会社内の移動だけでも5,000歩から8,000歩程度歩いていると思います。
ところがテレワークになると
100歩から500歩、
下手すると100歩未満なってこともあるかもしれません。
在宅勤務でなかったときでも太り気味だった方は、
唯一の運動の移動時間を無くなる為より注意が必要です。
ちなみに何もやらなかった時の一週間の私の歩数です。
月:128歩、火:153歩、水:98歩、木:118歩、金:143歩
です。
私は今以上に健康管理が重要で、肥満の人は今後間違いなく増えると思います。
おすすめは一度に頑張って8,000歩を歩こうとせず、
朝、昼、晩の食後にウォーキングすることです。
但し、雨の日も言い訳にせず、継続する事が大事です。
だって、雨の日でも会社のある日は会社へ行ってましたよね。
それと同じで雨を降った理由でウォーキングをやめてしまうと中々習慣にならなくなってしまいます。
まずは習慣化させることです。
朝のウォーキングは朝日を浴びながら歩いて本当に気持ちがいいです。気分がすっきりして朝ウォーキングは最高です。
お昼のランチ後のウォーキングすると午後最初の会議が眠くならなくなります。
何故でしょうか?
眠くなる原因は食事をとると体内の血糖値が急上昇するからと言われていますが、食後に運動することで血糖値の上昇を抑えてくれます。
まさに運動にもなり、お昼も眠くならない。
まさに一石二鳥なのです。
でも、日焼けしてしまうので、日焼け止めクリームは必ずするなど紫外線対策をすることをおすすめします。
夜ウォーキングは日中が熱くなった時は昼を少なくして、長めに歩きます。
会社生活をしていると昼間の雲を眺めたり、夕日を見たりすることがなかったですが、空を見るとのんびりとした気分になりますよ。
でも実際にやってみるとこの1日8千歩は本当に大変です。
特に雨の日も風の日も、暑い日、そして寒い日、毎日続けることは大変です。
でも、一度習慣化してしまうと、むしろ歩かない方が気持ちが悪くなってきます。
こういう状態になるまでがんばりましょう。
一緒にがんばりましょう。私も毎日歩いています
歩くのを楽しむコツ
歩くのを楽しむコツを3つ教えます。
・近所の景色を楽しむ
・勉強する
・ウォーキングアプリを活用して遊ぶ
・近所の景色を楽しむ
いろんな近所を歩いてみましょう。
意外なところにおいしそうなお店を発見したり、
素敵な家があったり、
のんびりと雲を眺めたりと意外に気持ちがよいですよ。
・勉強する
私はウォーキング中は英語を聞いています。
今はマスクをつけてのウォーキングでのすので多少ぶつぶつしゃべっていても怪しまれません。
歩くだけではもったいないです。
・ウォーキングアプリを活用して遊ぶ
折角歩いているので毎日モチベーションに繋げられないかと考えたのが、アプリの活用です。
真面目に消費カロリーとかいろいろ計算するアプリも良いと思いますが、
私は
ドラゴンクエストウォークのアプリを活用しています。
30代、40代の方は子供の時、ファミコン、プレステ等でドラゴンクエストで遊んだ世代ではないでしょうか?
今、私はすっかりゲームはしなくなりましたが、これだけはやっています。
このドラクエウォークは歩きながら、自動的に敵を戦いレベルを上げる事ができます。
更にこのドラクエウォークは『あるくんですW』というコマンドがあり、
あの体重計で有名なタニタ監修でカロリー計算もしてくれます
結構、遊びながら真面目に健康についても考えているアプリなのです。
私はこのドラクエウォークアプリのおかげで歩きまくってレベル75まで上がりました(笑)
余談ですが、休日は私の場合子供を誘って一緒に散歩しています。
子供もあまり外出が減っているので、ぜひ誘って一緒に歩いてみて下さい。
その時は英語もアプリもせず、子供と会話を楽しんでいます。
誘い方は何でも良いのです。
『コンビニで美味しいスイーツを買いに行こう』とかで誘っています(笑)
2.定時間内はお菓子を食べない
折角歩いて運動しても
自宅に帰ると
お菓子やら冷凍食品など誘惑が沢山あります。
これを本能のままに食べてしまうといくら歩いても体重が激増します。
それを防ぐために
自分のテレワークの部屋には一切食べ物はもちこまない。
というルートを徹底して下さい。
すみません。それでは逆に仕事に集中できません
そんな方は低糖質のお菓子を1個食べるようにしてください。
我慢ができなくなった時のおすすめフードを紹介します。
実は私も食べています。
・SOYJOY(ソイジョイ)大塚製薬
・一本満足バー(アサヒグループ食品)
・スローバー(ブルボン)
・SOYJOY(大塚製薬)
まずソイジョイですが、HPによると小麦を一切使用せず、栄養豊富な大豆をまるごと生地にして焼き上げているようです。
大豆には植物性たんぱく質、大豆イソブラボン、食物繊維と栄養豊富です。
更に低GI食品です。
低GI食品とは糖質の吸収度合を示す値が低い食品です。SOYJOYは1本10g程度ですので、糖質コントロールにも最適です。
更に種類が12種類あります。フルーツ系、ナッツ系、クリスピー、スコーンバーと色々な味が楽しめますよ。
下記でお好きな味を見つけてみて下さい。
・一本満足バー(アサヒグループ食品)
その名の通り、手軽に栄養補給ができ、美味しさと食べ応えがあるのが特徴です。
SOYJOYよりは糖質19g(シリアルブラックの場合)と多いですが、満足度があり、更に追加で食べる欲求をこれを食べれば抑えることができます。
栄養では負けておりません、食物繊維、ビタミン5種(B1・B2・B6・B12・E)、1/3日の分の鉄を配合しています。
・スローバー(ブルボン)
こちらも満足感にこだわった栄養食品です。こちらは10種類のビタミン、1日必要量の約1/3カルシウム、鉄、食物繊維が入っています。(チョコレートクッキーの場合)
糖質は23.5gと他のものより多いですが、ゆっくり消化吸収される糖質(パラチノース)を配合しており、満足感が長続きします。パラチノースは、はちみつにも含まれる天然の糖質で、通常の砂糖と比較して、血糖値の上昇を抑える、内臓脂肪を減少させる研究結果があるようです。
私の一番のおススメは一本満足バーのチョコレートです。
3.夕食は寝る3時間前にすませ、炭水化物を抜く
最後に夕食を早い時間に食べる事です。
今までの会社出勤の場合、帰宅が22時になることもあり、
そこから食べてました。
テレワークになり、
家族と夕食を早い時間で食べる事ができるようになりました。
これは実はすごいメリットです。
夜遅い時間に食べてしまうと胃の中の消化が終わっていない状態で眠ってしまうので、消化不良を起こしているのです。更には食後の運動をしないため、太る原因になるのです。
更に
夕飯は炭水化物(白米)をとらないでおかずのみとする。
夜の糖質は制限していきましょう。
こういった健康管理で始めたことですが、
予想外のうれしいことがありました。それは、
夕食を早い時間に家族と過ごすことで、平日の子供との会話が増えました。
仕事を中断してでも早く食事をとることを徹底して下さい。
仕事もあるので平日全ては難しいかもしれませんが、可能限り実施して下さい。
そして、食後はウォーキングをする。その後、仕事を再開すればよいのです。
個人的には夕飯を早く食べることで、家族と会話できる機会が増えたことがうれしいです。
まとめ
本日はテレワーク時代に太らない習慣について記載しました。
仕事を20年以上も続けていると能力差は一部の天才を除きそんなにないと感じます。
その中で重宝される人材とは
精神的にタフで常に安定的にパフォーマンスを発揮できる人だと思います。
その為には健康管理は大事でこの3つの習慣をつけることにチャレンジしてみてください。
1.朝昼晩とウォーキングで8000歩以上歩く
2.定時間内は間食はしない。食べるなら低GI食品1個にする
3.夕食を就寝3時間前にとる
これを継続することで、テレワーク下でも決して太ることはないでしょう。
私はやせていませんが、テレワークが始まって1年以上たちますが、体重は4キロ減りました。
最後に私が気をつけていることをひとつあります。
何事もストイックにやりすぎない。
私は週一回は夜ラーメンを食べますし、家で仕事をしていると子供がおやつを持ってきてくれる時があるのでその時は一緒に食べちゃいます(笑)
ウォーキングも毎回英語を聞かず、たまには好きなラジオを聞いたり、音楽を聴いたりします。
大事なことは自分の人生です。
今を楽しむことも大事なのです。全てを我慢してストレスをため続ける事も体にはよくないです。
楽しく健康管理を続けることを心がけて下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。